お知らせ情報2020年11月15日【手指消毒とマスク】世間のニュースでは、コロナの第3波がやってきたような内容ですけれども、相変わらず、私の身近にいる人は感染しておらず、住んでいる地区やその周辺のPCR検査陽性者の数を見ても、びっくりするような増加具合ではありません。でも、大きな病院等で間違いなく、コンスタントに1人/日増加し...
お知らせ情報2020年11月8日【言葉のギャップ】日常生活において、言葉のギャップっていうのは存在し、後になって「そんなつもりじゃなかった」っていう話しは良く聞きます。それは、お互いの経験からくる認識(認知)の違いなのか、用語の使い方に間違いがあるのか、言いたい事が上手く伝えられない•聞いた事をうまく咀嚼できない等、いろん...
お知らせ情報2020年11月1日【緩和的化学療法】「緩和ケア」と言うと、多くの方はどのようなイメージを持たれるでしょうか?以前は、がん治療も後半に差し掛かり、薬効が期待通りに現れず、手術もできず、「もう打つ手はありません」「最期は本人の意思で、、、」「今後は、苦しみや痛みをなるべく少なくしてください」みたいな感じでしょうか。
お知らせ情報2020年10月26日【go to トラベル】 少しずつ、新しい生活様式にも慣れて来て、何処へ行くにもマスク、手指消毒、ソーシャルディスタンス、が日常に馴染んできました。 そんな中、家庭の事情で、北海道へ行って参りました。東京都もgo to トラベルが解禁されて直ぐ、位の事です。空港は、コロナ前の10分の1くらいの人出で
お知らせ情報2020年10月19日【くすりミュージアム】先日、くすりミュージアムを見学してきました。場所は、日本橋です。この界隈は、江戸時代から「くすりの街」だったようです。 https://kusuri-museum.com/ くすりには、飲み薬、貼る薬、注射薬、吸入剤、軟膏等、種類があったり、新しいくすりができるまで7〜14...
お知らせ情報2020年10月13日【コロナとがん治療】コロナの影響で、病院では、発熱外来が始まったり、出入り口に体温計が置かれたり、ビニールやプラスチックのカーテン等が置かれるようになりました。 コロナに罹患しても、無症状の方もいらっしゃるそうなので、お見舞いの方にも制限が始まり、手術前のPCR検査も実施されるようになりました。
お知らせ情報2020年10月4日【“食べる“ということ】皆さんは、食欲がない時、どんなものを食べているのでしょうか?まあ、作るのは面倒くさいし、コンビニへ行って、そこそこ栄養のありそうなもの、消化の良いものを選ぶ感じでしょうか。 では、近くにコンビニがない時は、家にあるものを食べる?例えば、卵かけご飯、梅茶漬け、冷凍うどん、とかw
お知らせ情報2020年9月25日【サバイバーの多様性】がん患者とかサバイバーとか、長くやっていると、本人もそうですが、いつも一緒にいる家族も、がん患者やその家族である事がその人達の全てではなく、その人達の一部として認識されていくのを感じます。
お知らせ情報2020年9月21日【QOL を高める?】 QOL(Quality of life)とは「生活の質」と訳すこともあります。「生活の質」とは、治療や療養生活を送る患者さんの肉体的、精神的、社会的、経済的な「質」全てを意味します。病気による症状や治療の副作用などによって、患者さんは治療前と同じようには生活できなくなるという変